葬儀や法要の封筒表書きと種類について(結び切り)

冠婚葬祭

葬儀や法要の封筒の表書きって種類がいろいろ多くて迷います。

弔事は、二度とないことを願って必ず結び切りの水引にします。地域によっては、法要に紫や黄色の入った水引を用いることがありますが、ふつうは黒白です。

表書きは宗教、宗派に合わせて書きますが、薄墨か弔辞用の筆ペンで書けば正式です。のしは「伸ばす」に繋がるのを嫌い、付けません。

スポンサーリンク

ほとんどの弔事に

「御霊前」の表書きは、宗派を問わず、ほとんどの弔事に使えます。相手の宗教がわからない葬儀の場合も「御霊前」なら大丈夫です。

 

神式の葬儀に

神道では「御玉串料」「御榊料」「御神饌料」など。銀の水引を使うことが多いです。

 

キリスト教の葬儀に

市販で十字架や花の入った袋もありますが、白い封筒に「御花料」と記載するか「御前霊」でも大丈夫です。

 

神式・仏式共通の法要に

法要などで、ご仏前やご霊前に共える金包に。

 

仏式での法要に

葬儀では使用しない。四十九日の法要以降に持参する場合は、この表書きが一般的です。

 

僧侶へのお礼に

仏式葬儀の場合、お寺や僧侶へのお礼は「お布施」か「御経料」と記入します。

 

手伝ってもらった人へのお礼に

目下の人に葬儀や法要を手伝ってもらった場合は「寸志」「薄志」などと記入します。

目上の方へは「謝礼」と記入します。

コメント