「鈴木」、「佐藤」、「高橋」、「中村」、「田中」等など、日本人ならだれにしろ苗字のない人はいません。
例外は、もともと姓というものを必要としなかった天皇家の人びとだけです。
それでは、日本人の姓(苗字)の種類はどれぐらいあるものなのでしょうか。
今回は、日本人の姓・苗字の由来と数は?苗字の種類の多さは世界一についてお話しします。
スポンサーリンク
日本の苗字の種類は世界で一番
過去に、日本ユニバックがコンピュータを使って調査した結果では、10万3000という数字があげられています。
ただし、これも完全な数とはいえず、実際の数は12万から13万といわれます。
漢字国であり人口10億を超す中国ですが、姓の種類といえば意外に少なく500程度、韓国ではもっと少なくて250種といいます。
また、世界に広がる英国系国民ですが、この人たちにしても姓の種類はせいぜい6万といわれます。
人口1億で姓の種類は12、3万、日本人の姓、まずは種類の多さでは世界一といえます。
苗字や姓ができた由来
ところで「新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)」という本があります。
弘仁6年(815年)、嵯峨天皇の命令をうけて編纂(へんさん)された、わが国の古い姓氏の記録です。
その抄本が現存していますが、ここにのっている姓氏の種類は「1182」です。
「新撰姓氏録(しんせんしょうじろく)」、そのころ自分の出生を身分の高い家柄に見せようと「姓氏」を詐称する者が続出したため、これを防ぐ目的で、出自、家系を詳細に記録したもので1182の姓氏、いずれも由緒ある家系ではあります。
これからみると、現在の姓氏の種類は少なくみても10万、1182からすればこの千年ちょっとの間に100倍に増えたことになります。
この増加率の高さもまた、世界一といっていいでしょうね。
コメント